| 1993(平5)
 | 4.1 第20代学校長 吉岡又司 就任	第1学年 10学級募集(定員440人)  4.7 入学式  5.1 創立記念日  6.7 体育祭  8.26 教育用パーソナルコンピュータ設置工   	 	事(第1期)完工  9.8〜.10  2年校外活動〈京都・大阪方面〉  10.2〜.3 	三高祭   テーマ:うまいんだな 三高が   	 	  講演会 学校寄席   	 	      落語・奇術・声帯模写   	10.31 放送設備改修工事完工   	1.15〜.16 	センター試験   	3.3 第46回卒業式   	3. 高校一般入試   	3. 合格発表 | 「単位制高校」全日制課程に導入 | 
    
     | 1994(平6)
 |  4.1 第1学年 10学級募集(定員430人)  4.7 入学式  5.1 創立記念日  6.8 体育祭  8.7〜.8 	全国高校総合文化祭囲碁部門〈愛媛〉深澤隆行 3位  9.7〜.9 	2年校外活動〈京都・大阪方面〉  10.1〜.2 	三高10月祭  1.14〜.15 	センター試験  3.1 第47回卒業式(卒業生446人)  3.6 高校一般入試  3.9 合格発表  3.31 グラウンド防球ネット崇高工事完工 |  現行学習指導要領実施  推薦入試制度の実施  「総合学科」の創設 | 
    
     | 1995(平7)
 |  4.1 第21代学校長 藤原 廉 就任	第1学年 10学級募集(定員420人)  4.7 入学式  5.1 創立記念日  6.7 体育祭  9.6〜.8 	2年校外活動〈京都方面〉  9.30〜10.1	三高9月祭  9.30 テニスコート大規模改修工事完工  10 校舎耐力度調査実施  1.13〜.14 	センター試験  3.5 第48回卒業式(卒業生432人)  3.11 高校一般入試  3.13 合格発表  3.25 倉庫改築工事完工  3.28 ダイヤルイン導入  | 学校隔週5日制となる  (毎月第2・4土曜を休業日とする)  ※'91年度より月1回の週5日制実施 | 
    
     | 1996(平8)
 |  4.1 第1学年 10学級募集(定員400人)  4.8 入学式  5.1 創立記念日   	◇第94回北信越高校野球県大会に中越地区代表として出場  6.7 体育祭  9.5〜.7 	2年校外活動〈京都・大阪方面〉  10.1 ◇吹奏楽部・音楽部が、校歌のCD作成に参加協力  10.5〜.6 	三高祭 テーマ:三年越しの愛〜また会える三高祭に 講演会 狂言 「盆目」 「佐渡狐」  1.18〜.19 	センター試験  2.3 高校推薦入試  3.1 第49回卒業式(卒業生425人)  3.11 高校一般入試  3.13 合格発表 | ◆三高:推薦入試制度を取り入れる  ('97年度(平成9年度)入学生の入試より)  定員の15% | 
    
     | 1997(平9)
 |  4.1 第22代学校長 酒井 勇 就任   	 	第1学年 10学級募集(定員420人)  4.7 入学式  5.1 創立記念日  6.4 体育祭  9.9〜.11 	2年校外活動〈東京・横浜方面 広島・神戸方面〉  10.4〜.5 	三高10月祭  1.17〜.18 	センター試験  2.4 高校推薦入試  3.3 第50回卒業式(卒業生411人)   	3. 高校一般入試   	3. 合格発表 |  | 
    
     | 1998(平10)
 |  4.1 第1学年10学級募集(定員400人)  4.7 入学式  4.10 焼却炉撤去及び上屋改良工事  5.1 創立記念日  6.9 体育祭  8.2〜.5 	第42回インターハイ出場〈高知〉 陸上競技部:男子100m、男子4×100mリレー、 山岳部:男子縦走3位  9.8〜.10 	2年生校外活動〈京都方面〉  10.3〜.4 	三高10月祭  10.25〜.29 	第53回国民体育大会出場〈神奈川〉 陸上競技部:男子100m 6位 山岳部  10.30 職員休憩室整理  12.3 グラウンド不陸カ所(100m走トラック)補修工事  1.8 散水施設整備工事  1.16〜.17 	センター試験  2.8 高校推薦入試  3.5 第51回卒業式(卒業生411人)  3.10 高校一般入試  3.12 合格発表  |  | 
    
     | 1999(平11)
 | 4.1 第1学年 10学級募集(定員400人)  4.7 入学式  5.1 創立記念日  6.21 体育祭  7.16〜.19 	世界ユース大会出場〈ポーランド〉 田原陽介 100m予選 4位4×100mリレー 2位  8.1〜.5 	第43回インターハイ出場〈岩手〉 陸上競技部:田原陽介 男子100m、男子0200m、根立友樹 男子800m、男子1500m、男子4×100mリレー、テニス部:女子シングルス(佐藤いずみ)、女子ダブルス(佐藤・木戸)  8.31 飛砂防止ネット設置工事  10.2〜.3 	三高祭 テーマ:今世紀最後の三高祭 特別企画「ラモス瑠偉さんと語る」  10.24〜.28 	第54回国民体育大会出場〈熊本〉陸上競技部:男子4×100mリレー  12.9〜.11 	2年生校外活動〈沖縄方面〉  1.15〜.16 	センター試験  2.3 高校推薦入試  3.6 第52回卒業式(卒業生398人)  3.9 高校一般入試  3.13 合格発表 | 全国に中高一貫教育の導入 | 
    
     | 2000(平12)
 |  4.1 第23代学校長 笠原中庸 就任	第1学年 9学級募集(定員360人)  4.7 入学式  5.1 創立記念日  6.16 体育祭  8.2〜.5 	第44回インターハイ出場〈岐阜〉陸上競技部:男子100m、男子200m(田原陽介)男子4×100mリレー、女子200m(大湊 慧) 山岳部:男子縦走11位、テニス部:女子シングルス(佐藤いずみ)  9.6〜.9 	2年生校外活動〈北海道方面〉  9.30〜10.1	三高10月祭  10.15〜.19 	第55回国民体育大会出場〈富山〉 陸上競技部:大湊 慧、女子400m1位、山岳部:少年少女 総合13位  1.20〜.21 	センター試験  2.13 高校推薦入試  3.1 第53回卒業式(卒業生390人)  3.12 高校一般入試  3.14 合格発表  3.15 校内LAN工事 |  公立高校の学区制10学区→8学区に  (2001(平成13)年度入学生の入試より実施) | 
    
     | 2001(平13)
 |  4.1 第1学年 9学級募集(定員360人)  4.9 入学式  5.1 創立記念日  6.16 体育祭  6.30〜7.1	日本ジュニア陸上選手権大会出場〈松本〉大湊 慧 400m:2位 800m:1位  7.9〜.18 	世界ユース大会出場〈ハンガリー〉大湊 慧 800m・スウェーデンリレー  8.2〜.6 	第45回インターハイ出場〈熊本〉 陸上競技部:大湊 慧 800m1位、女子4×400mリレー 予選5位 (五十嵐・大湊・中瀧・木津)  8.4〜.5 	全国高等学校将棋選手権大会出場〈北九州市小倉〉  長谷川 豊  9.29〜.30 	三高9月祭  10.15〜.18 	第56回国民体育大会出場〈宮城〉 陸上競技部: 小柳美樹 少年B400m 予選5位 大湊 慧 少年A400m 決勝4位  12.6〜.9 	2年生校外活動〈広島・神戸・京都方面〉  1.19〜.20 	センター試験  2.12 高校推薦入試  3.1 第54回卒業式(卒業生392人)  3.11 高校一般入試  3.13 合格発表 |  | 
    
     | 2002(平14)
 |   	4.1 第24代学校長 坂井政行 就任	第1学年 9学級募集(定員360人)  4.8 入学式  5.1 創立記念日  6.18 100周年記念体育祭  8.1〜.5 	第46回インターハイ出場〈茨城〉 陸上競技部:大湊 慧 女子400m 4位800m 2位  9.28〜.29 	100周年記念三高祭 テーマ:燦々と 輝け三高 新世紀〜夢と希望、誇りと自信を持って、21世紀に羽ばたこう〜、特別企画「ライナー・ホーネック&三輪 郁ヴァイオリンコンサート」 「たたら製鉄」の実演  10.5 100周年記念式典 記念講演会:近藤亨氏 「高い理想を掲げて進め〜苦難の時こそ飛躍の好機〜」 記念祝賀会〈県央地場産センター〉  10.4〜.6 記念芸術展〈三条市体育文化センター〉「母校が生んだ芸術家三人展」 美術工芸家・広川松五郎日本画家・岩田正巳 写真家・渡邉義雄  10.21〜.24 	第57回国民体育大会出場〈高知〉 陸上競技部:大湊 慧 女子400m 4位     12.4〜.8 	2年生 校外活動〈沖縄方面〉  1.18〜.19 	センター試験  2.10 高校推薦入試  3.3 第55回卒業式(卒業生360人)  3.11 高校一般入試  3.13 合格発表
   | 中高一貫教育校創設(2ヶ校) 完全学校週5日制導入  ◆三高:55分授業開始 |