| 1901(明34)
 | 3.18	文部省告示第58号を以て新潟県南蒲原郡本成寺村に新潟中学校分校を設置し、明治35年4月より開校の件認可せらる |  2.03	福沢諭吉 没  4.30	師範学校、小学校以外の学校の名称には道府県立、郡立、市町村立、私立の文字を冠することとする 
     | 
    
     | 1902(明35)
 | 3.31	飯田御世吉郎本校首席教諭に任ぜらる 4.01	新潟中学三条分校開校認可  4.30	本校舎1棟、生徒控所1棟落成  5.01	入学式、始業式挙行、2学級  この日を創立記念日と定める  8.17	寄宿舎落成(9.10より開舎す)  11.03	門衛を創設 |  1.23	弘前歩兵第五連隊、 八甲田山雪中行軍で遭難(197人死亡)  2.06	「中学校教授要目」制定  4.25	「高等学校大学予科入学試験規程」を制定  (全国同日に同一問題で試験、成績順に希望校へ配当…総合試験制度) | 
    
     | 1903(明36)
 |  1.24	校友会発会式挙行  5.01	県立学校総合第2回運動会  三条分校として初出場  7.07	勅語謄本拝戴  7.20	落成式および開校式挙行  10.04	水道完工 
  |  4.13	国定教科書制度成立(「小学校令」改正)  (勅令74号)小学校図書審査委員会廃止  10.06	日露交渉開始  10.30	尾崎紅葉 没 | 
    
     | 1904(明37)
 |  1.22	文部省告示第14号を以て新潟県立新潟中学校三条分校を4.1より独立せる中学校に組織変更の上開校の件認可  4.01	新潟県立三条中学校と改称  4.01	首席教諭飯田御世吉郎校長事務取扱を命ぜられる  4.05	教務室、校長室、事務室模様替工事竣工  4.06	首席教諭飯田御世吉郎学校長に任ぜられる  4.00	校長飯田御世吉郎、図画科教諭秋保親美に命じ、三条中学校徽章籠目  を考案制定する  10.05	教室の増築工事竣工 
     |  2.10	日露戦争始まる(宣戦布告)  2.10	文部省、日露開戦に際し教育上の注意を訓令  4.01	煙草専売法公布  12.05	旅順203高地を占領 | 
    
     | 1905(明38)
 |  10.15	特別教室(音楽教室1棟)落成  10.15	三条中学校校歌制定(作詞者 平野秀吉) |  1.〜	夏目漱石(吾輩は猫である)発表  3.10	日本陸軍・奉天占領(のちの陸軍記念日となる)  9.05	日露講和条約調印(ポーツマス条約)  12.27	文部省、青年団の設置奨励、指導に関し通達(文部省、青年団の育成に関与) | 
    
     | 1906(明39)
 |  10.02	雨天体操場・生徒昇降口増築工事落成 |  3.20	東京上野の帝国図書館開館  6.09	学生の思想風紀につき訓令(社会主義を排斥)  12.19	高等教育会議(義務教育延長可決) | 
    
     | 1907(明40)
 |  3.13	第1回卒業式・卒業生の進路と氏名(新潟新聞) |  3.21	小学校令を改正(義務教育年限を6ヶ年に延長、尋常小学校を6年、高等小学校を2〜3年とする)  6.22	東北帝国大学を設置  7.18	「高等女学校令」改正(修業年限は4年を原則とし短縮を認めず、1年延長のみ認める) | 
    
     | 1908(明41)
 |  3.21	第2回卒業式・卒業生進路と氏名(新潟新聞) |  1.19	日本天文学会発足  4.01	中学校令改正により、 入学資格が尋常小学校6年卒業以上となる  4.02	癌研究会発足 | 
    
     | 1909(明42)
 |  6.12	寄宿舎洋燈室増築工事竣工 |  4.01	尋常小学校生徒も男女に分け、高等科設置  10.19 陸軍省の要求により中学校の体操教育を調査、 第1回調査委員会  10.26	伊藤博文、ハルピン駅で暗殺される | 
    
     | 1910(明43)
 |  |  3.28	文部省、小学校修身教育の修正編集の趣旨及び修身教育の徹底について訓令  10.26	「高等女子校令」を改正し、実科の設置および実科高等女学校の設置を認める(27日趣旨説明の訓令)  12.22	九州帝国大学を設置 | 
    
     | 1911(明44)
 |  10.31	両陛下御真影奉戴 |  7.31	「中学校令施行規則」改正(中学校の科目に「実業」を加える)(明治45.4.1施行)  10.10	清国に辛亥革命起こる | 
    
     | 1912(明45)
 |  5.01	同窓会の発起により創立10周年記念式挙行  5.20	4、5年富山、金沢、名古屋方面へ修学旅行実施  6.06	森本県知事本校視察、田宮従義部長随行 |  1.21	新潟県高田で初のスキー競技大会開く  7.06	第5回オリンピックに日本選手初参加  7.30	明治天皇崩御
  |